目次| はじめに| 公開データについて| ダウンロード| スタッフ| 参考文献
安佐コホートスタディ

参考文献

昭和54年度   第10回全国学校保健・学校医大会 演題発表
 「最近の当地区学童の脂質代謝のスクリーニング調査について」(桑原正彦)
  広島市学校保健大会 演題発表
 「当地区学童の血清学研究」
昭和55年度   第11回全国学校保健・学校医大会 演題発表
 「骨折既往学童の血清AL−pH値Ca・値及びその経口摂取量との関係について」(近藤治康)
昭和56年度   第12回全国学校保健・学校医大会 演題発表
 「広島県安佐地区における学童の血清化学的検査の正常値について」(堀江正信)
昭和57年度   中国地区学校医大会 演題発表
 「安佐地区における健常学童の血清化学的検査の検討」(桑原正彦)
  第13回全国学校保健・学校医大会 演題発表
 「学童期の身長成長過程について」
  第1回安佐医学会 演題発表
 「安佐地区学童の血清学的研究(第1報)」(桑原正彦)
昭和58年度   第14回学校保健・学校医大会 演題発表
 「成長促進期における動脈硬化指数の変動について」(近藤治康)
  第35回広島医学総会 演題発表
 「安佐地区における学童の血清化学的調査研究」
  第2回安佐医学会 演題発表
 「安佐地区学童採血追跡調査(第2報)」(浅岡克司)
昭和59年度   中国地区学校医大会 演題発表
 「学童期のフェリチン」(浅岡克司)
  第3回安佐医学会 演題発表
「安佐地区学童の血清学的研究(第3報)」(桑原正彦)
「安佐地区学童の血清学的研究(第4報)」(中川 隆)
昭和60年度   第16回全国学校保健・学校医大会 演題発表
 「小学校1年生の血清IgE値と校医の定期検診成績と比較研究」(中川 隆)
  第4回安佐医学会 演題発表
 「安佐医師会学童血液追跡事業の成果と反省」(桑原正彦)
昭和61年度   第33回日本小児保健学会 演題発表
 「学童IgE血症と寄生虫感染」(桑原正彦)
  第5回安佐医学会 演題発表
 「安佐地区学童(低学年)の運動能力と血清脂質」(桑原正彦)
 「安佐地区におけるアレルギー性疾患学童の環境調査」(堀江正憲)
 「高IgE血症を示す学童と寄生虫感染」(中川 隆)
 「学童における貧血と高脂血症の関連についての考察」(浅岡克司)
昭和62年度   中学地区学校医大会 演題発表
 「広島県安佐地区児童(小学3年生)のアレルギー疾患のアンケート調査及びヤケヒョウヒダニRAST値の検索」(堀江正憲)
  広島医学会 演題発表
 「児童の各アレルギー疾患における好酸球数IgE(RIST)値及びヤケヒョウヒダニRAST値の考察」(堀江正憲)
  第6回安佐医学会 演題発表
 「血清コナヒョウフィダニ抗体値(RAST)とアレルギー疾患」(中川 隆)
 「安佐地区児童のHBs抗原、HBs抗体陽性率と10年間の推移について」(桑原正彦)
 「児童(低学年)の血圧調査及び動脈硬化指数との関連について」(伊藤 仁)
昭和63年度   第7回安佐医学会 演題発表
 「安佐地区児童のムンプス抗体及び風疹抗体保有率」(近藤治康)
 「安佐地区児童及び青年のスギ花粉IgE抗体(RAST値)保有率と羅患状況」(中川 隆)
 「高脂血症改善児の10年後の食生活」(桑原正彦)
平成元年度   第20回全国学校保健・学校医大会 演題発表
 「児童のムンプス及び風疹抗体検査と『心の問題』に関するアンケート調査から健康教育を考える」(桑原正彦)
  第8回安佐医学会 演題発表
 「健常児童の肝機能(GOT・GPT等)」(藤井和夫)
 「最近6年間の安佐地区学童の体位とアルカリフォスターゼ値」(中川 隆)
 「小学生の脂質代謝及び血圧の変遷」(伊藤 仁)
 「児童のIgE抗体」(堀江正憲)
 「小学生の鉄代謝と貧血」(浅岡克司)
 「安佐地区学童のHBVキャリアー(第2報)」(近藤治康)
平成2年度   日本医師会学校保健講習会 演題発表
 「学童の高脂血症と低脂血症」(桑原正彦)
  第9回安佐医学会 演題発表
 「中学校1年生のスギ花粉抗体」(中川 隆)
 「安佐地区における中学校1年生の風疹HI抗体」(近藤治康)
 「中学校1年生の血清フェリチン」(浅岡克司)
 「脂質異常児の長期観察症例」(桑原正彦)
 「小学生のコレステロール」(伊藤 仁)
平成3年度   第22回全国学校保健・学校医大会 演題発表
 「小学生のコレステロール−中学生へのトラッキングと家族歴」(伊藤 仁)
  第10回安佐医学会 演題発表
 「GOT-GPT差と成長」(堀江正憲)
平成4年度   第20回西日本小児気管支喘息研究会 演題発表
 「広島県安佐地区の同一児童の8年間のIgE値の追跡調査とRAST値の検討」(堀江正憲)
  第23回全国学校保健・学校医大会 演題発表
 「広島県安佐地区、気管支喘息児の経年的血液調査と健康指導」(堀江正憲)
  第11回安佐医学会 演題発表
 「安佐地区9年間のスギ花粉飛散状況と同一学童のスギ特異抗体の変動について」(中川 隆)
 「同一学童のヤケヒョウヒダニ特異抗体の変遷」(堀江正憲)
 「学童の早期空腹時血糖と加齢による変化」(近藤治康)
 「フェリチンと身体発達」(浅岡克司)
 「学童の血清蛋白と体位、9年間の変遷」(藤井和夫)
 「同一学童の血圧と成長」(伊藤 仁)
 「現代青年の血清EPA分画と食生活」(鎌田澄江)
平成5年度   中国地区学校医大会 演題発表
 「同一学童の血圧と成長」(浅岡克司)
  第24回全国学校保健・学校医大会 演題発表
 「小中学生の貧血の頻度」(浅岡克司)
  第12回安佐医学会 演題発表
 「高校生の体脂肪率と血清トリグリセライド」(桑原正彦)
 「広島県安佐地区同一学童のIgE値の9年間の追跡」(堀江正憲)
 「現代青年の食生活聞き取り調査より」(細川京子)
平成6年度   第25回全国学校保健・学校医大会 演題発表
 「小児成人病健診の今後の課題と問題点」(桑原正彦)
  第13回安佐医学会 演題発表
 「小学生の貧血傾向は高校生まで持続するか」(浅岡克司)
 「血清IgE値はどこまで上昇するか」(堀江正憲)
 「安佐地区の血清コレステロールはどうなっていくか」(桑原正彦)
 「血中EPAは魚介類や藻類で上昇するか」(鎌田澄江)
平成7年度   中国地区学校医大会 演題発表
「児童・生徒の血中総IgE値の推移」(堀江正憲)
  第26回全国学校保健・学校医大会 演題発表
 「児童・生徒の成長と血清コレステロールの増減」(桑原正彦)
平成8年度   第19回日本プライマリー・ケア学会 演題発表
 「広島県安佐地区児童のアレルギー調査とプライマリー・ケアとしての健康教室」(堀江正憲)
  第14回安佐医学会 演題発表
 「血清総IgE値と末梢血好酸球数との相関について」(堀江正憲)
 「安佐地区血液追跡事業対象者の健康調査」(桑原正彦)
 「安佐地区青年の血清Helicobacter pylori抗体陽性率と感染時期の推定」(松原秀樹)
 「安佐地区青年の食習慣が血清脂質に及ぼす影響(第3報)」(細川京子)
平成9年度   第15回安佐医学会 演題発表
 「広島地区女性の初潮時身長および体重と最終身長および体重との関係について」(桑原正彦)
 「アレルギー児のIgE値と好酸球数の長期予後」(堀江正憲)
平成10年度   第16回安佐医学会 演題発表
 「安佐地区青年の麻疹、風疹抗体保有状況−第2報−」(松原秀樹)
平成11年度   中国地区学校医大会 演題発表
 「広島県安佐地区生年の血清Helicobacter Pylori 抗体陽性率と血清ペプシノーゲン値の検討」(松原秀樹)
   第17回安佐医学会 演題発表
「成人のムンプス、麻疹、風疹抗体保有状況(第2報)」(近藤治康)
 「安佐地区青年の血清Helicobacter pylori 抗体陽性率と血清ペプシノーゲン値の検討」(松原秀樹)
平成12年度   第18回安佐医学会 演題発表
 「広島県A地区学童血液追跡調査者の栄養摂取状況と食習慣について」(山代春美)
平成13年度   中国地区学校医大会 演題発表
 「広島県安佐地区学童血液追跡調査者の栄養摂取状況と食習慣について」(堀江正憲)
  第19回安佐医学会 演題発表
 「広島県安佐地区学童血液追跡調査者の栄養摂取状況と食習慣について」(大本 崇)
平成14年度   第33回全国学校保健・学校医大会 演題発表
 「広島県安佐地区学童血液追跡調査(安佐コホートスタディによる生涯健康管理の試み」(桑原正彦)
  第20回安佐医学会 演題発表
 「安佐コホートスタディ(安佐地区学童血液追跡事業)の現状と今後の展望」(桑原正彦)
  広島医学 演題掲載予定
 「安佐コホートスタディ(安佐地区学童血液追跡事業)の現状と今後の展望」(桑原正彦)

Copyright (c) 2003 広島県安佐医師会 学童血液追跡調査委員会