「オーディオは純正以外つけれません」というのがRX−8なんですが、スピーカぐらいなら・・・と思ってやってみました。
ちなみに、有名なソニーのHPにあるFITTING情報によると、RX−8の情報としてハーネスやセンタコンソールの外し方、スピーカの外し方の
情報はあるのですが、「ソニーカーステレオは取り付けられません」と書いてあったりします。
RX−8の話題がある会議室では、純正(というか純正BOSE)の音がいまいちという話題が多いです。私のBOSEでない普通タイプですが、やたら低音ばかりでる感じで、トーン調整でハイ上がりに調整してなんとかって感じです。とりあえず、どんなスピーカがついているか調べるところから始めました。
とりあえず、助手席の内張りを引っぺがしました。外し方は、先ほどのソニーHPの資料に書いてありますが、はっきりいって、「こわい」です。 まず、ドアノブのネジを隠している蓋をマイナスドライバーで開けて、ネジを外し、ドアノブカバーを外します。次に、ウィンドウスイッチパネルを下から持ち上げるように外します。すると、このパネルの裏にネジがあり、あとはドアの取っ手の奥に3本目のネジがあります。これだけ外せば、後はクリップで留まっているだけなのですが、このクリップが「非常に固い」ため、マイナスドライバーごときではびくともしません。(というか、傷だらけになりそうでやりかけて中止しました。) |
|
で、ホームセンターで見つけてきました。 その名も「内装はがし」で、プラスチック製の丈夫なヘラです。これを内装の隙間に押し込み、じっくり力をかけながらテコの原理で持ち上げます。もちろん、ソニーHPの資料でクリップの位置を確認して、そのあたりを持ち上げます。「これはヤバイか・・・」というぐらい力をかけたころ、「バコ」という音とともに、ひとつ、またひとつクリップが外れていきました。 でも、本来なら内装側にクリップが残らないといけないはずなのですが、半分ぐらいはドアがわに残ってしまいました。最近はカーショップでもクリップ売っているので、傷がついたクリップは交換するべきかも知れません。(といいつつ、私はすべて再利用しましたが) |
|
もうひとつ注意点があります。(私はやってしまったのですが) 左の写真にランプがぶら下がっているのが分かると思うのですが、これはドアを開けたときに足元を照らすドアの内側の下側についているランプです。これを、このようにブラブラさせておくと、誤ってドアを閉めたら・・・ 「ばき・・・」 とランプが割れてしまいます。(私の場合は受け口まで割れてしまいました。) ※運転席側と助手席側ではウィンドウスイッチパネル周りの配線が異なりますし、運転席側にしか無いコネクタとかあります。引きちぎらないように注意が必要です。 |
|
で、本題のスピーカなんですが、私のRX−8はBOSEでない普通のオーディオがついているタイプです。スピーカは、4Ω25W、サイズは楕円で約15CM×20CMです。一応ダブルコーンのフルレンジスピーカで、よく見るようなスピーカなのですが、取り付けてあるところが一応独立したエンクロージャのようになっており、そのため低音がよくでるのではないかと思います。 このサイズでカタログを見てみると、なんのことはないマツダ・フォード・日産車用の純正置き換え形スピーカのサイズにぴったりです。 ※BOSEオーディオ装着車の場合はスピーカ自体が違うみたいで、ソニーHPの資料によるとインピーダンスは0.5Ω!で、円形の直径20CMぐらいのようです。 |
|
近所のカーショップで探した見たところ、実はあんまり種類はありませんでした。 いちばん手ごろなのを探した結果、パイオニア(カロッツェリア)のTS−F570がありましたのでこれに決めました。 最大入力110W、定格25Wでコアキシャル(同軸)2ウェイです。これならもう少しは高音域の伸びも期待できるでしょう。 |
|
スピーカケーブルは、スピーカ付属の変換ケーブルはどれも合いませんでした。 よって、元々のコネクタを切断し、ハンダ付けで繋ぎました。 (実は、これが曲者だったりします) |
|
取り付けですが、カーショップで見せてもらったカロッツェリアのフィッティングガイドによると、「プラスチック枠を流用すること」とありました。 確かに、もともとのスピーカにはプラスチックの枠がついていますので、これを取り外します。 この枠、周囲をゴム系の接着剤でスピーカに貼り付けてあるようで、マイナスドライバをねじ込んで、隙間にアルコールを垂らしながら剥がしていかないと、なかなか取れませんでした。 左の写真は、そうやってなんとか剥がしたプラスチック枠と、元のスピーカです。 |
|
新しいスピーカに付属のスポンジテープを貼り付けて、さらに先ほどのプラスチック枠を取り付けます。(といっても、剥がしたあとに残っている接着剤でかろうじて付いているだけです。ネジ止めするのでOKでしょう) で、先ほど配線したスピーカケーブルを取り付けます。 |
|
元の位置に取り付けます。ネジ穴の位置もピッタリでした。ネジも元のスピーカ固定用の物を流用しました。 | |
内装を戻しました。戻すときは外すときと反対の手順でOKです。クリップも外す時のような力はいりません。 ちなみに、左の写真ではスピーカの白いコーン紙が写っていますが、フラッシュを焚かなければ何にも見えません。 |
スピーカ交換したら?
一応、期待したとおり、ツイータのおかげで高音域も良く聞こえるようになりました。(実はここにたどり着くまで紆余曲折があるのですが...)
しかし、ウーハ側の性能もアップしたためか、ますます低音もよく(より低い音も)鳴るようになってしまいました。
つねにラウドネスがかかっているような感じです。
ま、小音量で聴くことが多い(エンジン音が聞こえなくなるのであんまり音量は上げない)ので、低音が良く出るのはいいことです。
以前よりより広い音域が聞き取れるようになったように感じます。
今思えば、BOSEみたいにツィータをセパレートタイプにして、Aピラーのところにつけると、もう少しバランスがよくなったかもしれません。
また機会があればやってみます。
トップページへ戻る