またまたLANカードです。今回は(といってもこれも1年前ですが)すこし違った方法で再利用にトライしてみます。
※「修理」じゃなくて「再利用」なのは、若干機能が変わってしまったので...
またまたPCMCIAのLANカードをもらいました。
これも接触が悪く、押さえていないと繋がらないらしい代物です。
前回よりは新しい、FMV−J182AというLANカードです。 | |
やはりコネクタ部分のプラスチックが無くなっていて、接触不良になっています。 |
原因はやはりコネクタです。
前回と同じく、ケーブル直結する方法もあるのですが、どうせやるなら今回はPCMCIAカード一体型に改造してみることにしました。
カードの裏側をはがします。 これも両面テープでくっついているだけです。 |
|
きれいにはがれました。 これなら裏の板も再利用できそうです。 もちろん、両面テープは張りなおしますけど。 |
|
つぎに表側をはがすのですが、コネクタがピンで固定されていました。 ドライバで内側から押し出し、あとはピンセットで引き抜きました。 |
|
きれいに分解することができました。 前回のFMV-J181と比べると、基板上の部品がかなり少なくなっています。 より集積化が進んだ結果でしょうか。 |
|
使えなくなったコネクタを分離します。 半田吸い取り線で簡単に分離できました。 |
|
付属のケーブルから、配線を確認しておきます。 | |
今回はカード一体型にするにあたり、LANのメス側を固定する必要があります。 とりあえず、万能基板に固定することとしました。 なお、基板用のLANコネクタなのですが、基板上の穴とはピッチが合わず、 無理やり押し込んでいます。 |
|
先ほどコネクタを取り外したところにちょうどはまるように、基板をカットします。 デザインナイフで傷を入れておき、ラジオペンチで割ればきれいにカットできます。 微調整はデザインナイフでゴリゴリと削り、ぴったり合うようにします。 |
|
LANカードの基板側は、LANコネクタに接続するためのケーブルを半田付けして おきます。これも4本しか使ってないのでたいしたことはありませんが、パターンが 狭いので注意して半田付けする必要があります。 |
|
先ほどカットしたLANコネクタ付き万能基板と、LANカードをあわせて見ます。 どうやらこれでぴったりです。 |
|
表側からみるとこんな感じです。 ま、市販品よりは見劣りしますが。 |
|
この時点で動作確認です。 このあと、完全に固定する必要があるので、あとから断線とか見つかっても 修理不可能なので。 裏面にまたクラフトテープを張っていますが、今回はアルミ板が再利用できそうなので |
|
コネクタ部分の固定には、カーMDの時に使った「プラリペア」を使います。 実はこのとき初めて使ったのですが、本当にプラスチックの如くカチカチになります ので、補強といった目的には最適かと思います。 やや使い方にコツが必要ですが。 |
|
透明なので良く見えないかと思いますが、基板部分をテープで囲っておき、 配線を完全に埋め込むようにプラリペアを流し込み、固めてあります。 |
|
この時点で裏面を復元します。 今回ははがしたアルミ板がきれいだったので、そのまま再利用します。 残っていたノリをアルコール等できれいにはがし、新しい両面テープを貼りつけます。 所々にアース用の接続部分があるので、そこだけはよけておきます。 |
|
完成しました!! 最新のカード一体型LANカードに何ら遜色ありません。(見た目はのぞく) |
後日、強度アップのため、左のようにプラリペアで補強しました。 |
これも完成してから1年が経過しましたが、特に問題なく動作しています。(たまに接触不良がありますが)
ただし、これも前回のFMV-J181と同じく、Windows2000以降でのドライバはありません。
もったいないですね。
トップページへ戻る