銭神岩(市天然記念物)
野呂山麓の山中にあり高さ3m、周囲13 .8mの巨大な流紋岩の
| ![]() |
薬師堂と巨石・洞窟
岩山山麓の中腹に特に大きな巨石があり、その岩下に薬師堂があります。
| ![]() |
浄光寺
郷原には、古くは田福寺という寺があったが、岩山城落城後に廃寺とな | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
宝篋印塔群
中世南北朝時代、地頭で
| 石風呂跡
岩屋の中で松や柴木を焚
| 田福寺阿弥陀堂
中世南北朝時代、岩山城
| 黒瀬街道の常夜燈
二級峡付近の旧街道は七
|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
神田社(荒神社)
長谷川流域の土地
| 火神嶽古墳
古墳時代の横穴式
| 郷原遺跡
二千〜七千年前の
| 旧街道の石畳
江戸時代の広村か
| 新堂平神社のシイノキ
周囲6m、高さ21
|