| (1) | 
	Quid Quo Puoを立ち上げ,外部wwwよりサーバー内のファイルにアクセスできるよう設定します。これについては多くの他サイトで解説されているので,ここでは省略します。 | 
	| (2) | 
	MacWebCamを立ち上げ,設定を行い(詳細は後述)保存すると,mydocというファイルが作成されます。 | 
	| (3) | 
	サーバー内の他からアクセスできる領域にmydocを配置します。 | 
	| 図1 | 
	  | 
	| (4) | 
	Quid Quo ProのプラグインフォルダにMacWebCam Plug-inを入れておきます。 | 
	| 図2 | 
	  | 
	| (5) | 
	MacWebCamの設定をしていきます。まずは保存する画像のフォーマット,サイズです。jpegが一般的でしょうか? | 
	| 図3 | 
	  | 
	| (6) | 
	自動撮影をする場合の間隔を設定します。当サイトでは15分に1回画像を保存しています。 | 
	| 図4 | 
	  | 
	| (7) | 
	撮影した際の画像ファイルの名前と,保存しておく数,保存場所を指定します。場所はwwwで外から見える場所でなければなりません。 | 
	| 図5 | 
	  | 
	| (8) | 
	映像の明るさを自動調節させる場合はこれを使用します。当サイトはカメラ側が調節するので使用してません。 | 
	| 図6 | 
	  | 
	| (9) | 
	動画を配信する場合ここをチェックします。 | 
	| 図7 | 
	  | 
	| (10) | 
	ムービーで保存する場合使用します。 | 
	| 図8 | 
	  | 
	| (11) | 
	映像の色合いなどを調節します。 | 
	| 図9 | 
	  | 
	| (12) | 
	ビデオの入力が複数ある場合ここで選択します。右側の画面でプレビューが見れます。 | 
	| 図10 | 
	  | 
	| (13) | 
	余白の指定です。 | 
	| 図11 | 
	  | 
	| (14) | 
	保存される画像を表示するためのHTMLファイルはwwwよりアクセス可能な場所に置きます。 | 
	| 図12 | 
	  | 
	| (15) | 
	常時,ソフトは立ち上げておきます。当サイトはマックにおけるサーバー運営の定番であるkeep it upを使用しており,常に監視しております。 | 
	| 図13 | 
	  |