文字には字源に基づいた成り立ちの定義があり、この法則による字画数に神秘的な霊位が存在します。そのため、文字の根本義である表意文字の成り立ちと定義を理解する必要があります。従い、略漢字の場合は字画数が異なるのは当然の結果です。 |
現在、私達が日常使っている漢字で、教育漢字と言われる近年に作られた漢字以外の殆どは略漢字だと言っても過言ではありません。略漢字は元の漢字(表意文字)の俗字(簡単にする為に解かりやすく省略したもの)や誤字が元になっている場合が殆どです。これらは、漢和辞典をお引きになると解かりやすく説明があります。例えば、「実(みのる)」は新漢字では8画ですが、字源では「實」で14画ですから14で計算します。同様に、恵=惠、浜=濱、広=廣、黒、斎、斉、亀など注意が必要です。 |
また、姓名鑑定特有のものとして、ヘン・ツクリ・カンムリなどの部首と言われる部分は、一般の漢和辞典と画数のとりかたが違う場合があります。これは上述のように表意文字という考え方を強く意識しているためです。詳しくは、下記を参照してください。(漢和辞典にはこのような部首についての説明もあり、学術的に正しい考え方であると確信しております。) |
なお、数を意味する漢字(一から十)は画数によらず、呼数を適用します。また、佐々木、野々村の「々」は同一文字の繰り返しとして画数をとります。より正確な鑑定の為には、漢字については漢和辞典で事前に調べられる事をお薦め致します。 |
(注意点)ただし,実際の生活上での名前の運用は新字体で行われることも動かし難い事実です。一番,多くの人の目に触れる自分の名前の画数でこそ,姓名判断を行う意義があるとする考え方も最近では多く見受けられます。どちらが正しいかは新字体が普及した現在から長い年月を掛けて多くの名前とその人物を観察することによりデータが集められ,見極められるべきことです。この結果は新しい姓名科学として普及していくことと思われますが,現時点ではまだどちらが正しいかは判断することは不可能です。おすすめできる最も安全な方法は,旧字体,新自他の両方で,吉運を示す名前ではないかと考えます。今後の参考にされてはいかがでしょうか? |