「児玉木工所」から「英語学習工房こだま」へ 
 父84歳。70年間にわたって、樫の木やビワの木等を使って、鍬の柄や木刀等の柄物をを作ってきました。
 2000年12月末にその仕事場を息子の私に譲ってくれました。
 年が明け、21世紀となって、改装工事が始まり、2月末に「英語学習工房こだま」が誕生しました。
(左)カンナの刃を研ぐところ。職人は道具の手入れが大切です。

(上)父84歳、母 78歳、(2000年12月)

愛犬のメイ(バセンジー)。

後ろの機械は50年以上活躍してきた帯ノコ。

(右下)夫婦で力を合わせて働いて、3人の子供を育ててきました。

 

(左)プレナー(木を平らに削る機械)。使い込まれて、にぶく光っています。

(右)父の汗がしみ込んだ墨壺。でこぼこの木にも直線を引くことができます。

(左)父は木刀作りの名人でした。

(右)いろいろなカンナを使います。
カンナは刃の部分以外手作りです。

(左)木刀のカーブは本物の刀を見て研究しました。

(右)父は小学校を卒業してから、木工職人に弟子入りし、70年にわたって柄物を作ってきました。鍬の柄、ハンマーの柄、金槌の柄、天秤棒等、使う人に合わせて形を工夫してきました。長年の仕事を終えて憩う父母です。 (父は2006年89歳で、
母は2007年84歳で、天寿をまっとうして、あの世
へ旅立ちました。)


最後に残ったひとふり。振った時のシャープさ。バランス。木目の美しさ。まさに一級品の木刀です

次へ