塾生進学先(合格しても、進学しなかった大学は含みません)
2002年〜2024年(塾内に氏名、出身校掲示)
国公立大学 東京大学(3名)、東京外国語大学(2名)、筑波大学(2名)、
京都大学(2名)、大阪大学(5名)、神戸大学(5名)、
岡山大学(12名、医学部2名、歯学部1名、Global Discovery Program 1名)
広島大学(10名)、 九州大学(2名)、他
私立大学 早稲田大学(6名)、慶応大学(2名)、国際基督教大学(1名)、
立教大学(2名)、法政大学(1名)、青山学院大学(2名)、明治大学(4名)、
豊田工業大学(2名) 立命館大学(11名)、同志社大学(5名)、
関西大学(2名)、関西学院大学(7名)、京都薬科大学(2名)、他
看板娘の奇跡
毎年誰か自習室の主(ぬし)となる生徒がいます。授業のない日も自習室に来て
塾の授業が終わる夜10時まで勉強する子です。学校が休みの日にはお弁当を持ってきて、
朝10時から夜10時まで勉強します。そして、なぜか、毎年、その子に奇跡が起きるというのが
この塾の伝統です。
2010年度の看板娘は、センター試験で英語筆記194点(200点満点)の自己最高点を取りました。
リスニングも48点(50点満点)です。
自習室は塾の出入り口に面したところにあり、下級生たちはその先輩を横目で見ながら
育っていきます。 (2010年1月19日)
この塾の特徴
中・高生を対象とした英語専門の個人塾です。授業はすべて児玉英夫が担当します。
最近数年間に教えた生徒の進学校:
東大、筑波大、京大、阪大、神戸大、国立大医学部(岡大、長崎大、 愛媛大、高知医大)、
岡大、広大、早稲田(理工、一文、政経、法)、慶応大、国際基督教大、同志社大、関学大、立命館大等。
大学受験指導40年の経験を生かして指導しています。
英作文や大学別の添削指導もおこなっています。
高校での講師経験もあり、高校授業との補完関係を考えて指導しています。
今までに講師をした高校は、広大附属(広島&福山)、福山市立、盈進、誠之館です。
教材は使い捨てではなく、繰り返し復習することで着実に力がつくものを、
厳選して系統的に使っています。
生徒の予習を前提としない授業で、毎時間復習テストによる定着をはかっています。
長文読解は独自の方法により、生徒に過度の負担をかけずに
多くの英文を読めるよう工夫しています。
少人数制で(各クラス定員8名)、一人一人きめ細かな指導をしています。
小休憩には紅茶やココアを入れて、リフレッシュしながらじっくり学習に取り組めます。
控え室兼自習室を備えています。下校途中に塾に寄り、控え室でちょっと腹ごしらえをしてから
授業準備をする人もいます。お茶はいつでも入れられます。
授業時間外にも自習室を使って勉強に取り組み、すばらしい成績をあげている人もいます。
発展的に学習できるよう、原書、英字新聞、ビデオ、朗読テープなどの教材等を備えています。
塾内にWiFiを備えています。
電車で通う人のために福山駅から塾までの通学用に自転車を無料で貸し出しています。
懇談、授業見学の上、入塾を決めることができます。ご連絡ください。
よくある質問
・質問:授業についていけるかどうか心配なのですが。
回答:解説中心の授業なので、大抵の場合は大丈夫です。
実際に生徒本人が授業を受けてみれば、理解できるかどうかは分かります。
無料体験授業は予約すればいつでも受けられます。
いろいろな授業を受けてみて決めてください。
・質問:中3で高校文法をやっているようですが、中途入塾でも、みんなに追いつく方法はありませんか。
回答:あります。現学年の授業を受けながら、同時にその一つ前の教材の授業も並行して受けるのです。
授業料についてはご相談ください。
・質問:クラス内に学力差があると、授業に支障が出ませんか。
回答:クラス内の学力差はかえってプラスになることがあります。
ものごとの根本の説明は、できる人ほどたくさんのことを吸収できるからです。
考慮の必要があるのは、学力差ではなく、進度です。習ってないことは分からないのが当然です。
当塾のクラス分けは学力別ではなく、進度別です。
同じように授業を受けても学力差が出るのは、生徒が習ったことをきちんと復習できるかどうかです。
当塾では毎時間、前の授業で習った範囲を復習テストしています。
問題は、塾で習った英語の復習が、その生徒の生活の中で、どのような優先順位にあるか、です。
・質問:英検対策はしてくれますか。
回答:「実用英語」検定といっても、受験英語と違うわけではありません。普段の授業が対策になっています。
最新の過去問をやってみて、合格点が取れればOK、足りなければ「教本」をやるよう勧めています。
様々な教材で勉強することが、英語力の養成には非常にプラスになります。
二次の面接練習は、本人が希望すればサービスでやっています。
3級は関係代名詞、準2級は高校英文法、2級は高校レベルの語彙が合格に必要です。
2022年度には、市立高校2年のY君が準1級に合格しました。
・質問:授業料が安いのはなぜですか。
回答:私の親は貧しいながらも、文字通り汗を流して働いて、私を英語塾にだけは行かせてくれました。
私は、塾の授業内容や学習環境には自信があり、地域で一番であろうと努めていますが、
自分の親を思い出すと、とても授業料を高額にする気にはなりません。受講する生徒のみなさんも
授業料を無駄にしないよう、しっかり塾を利用して、英語を身に付けてください。
英作文コンテストで3名が学校代表になりました
2013年度・夏期英作文コンテストの課題で、3名の塾生が学校代表に選ばれました。
誠之館高2、市立福山高1、暁の星高1の3名です。
テーマは An Unforgettable Experience などで、字数は400〜500程度でした。
英文は最終的に私が添削しましたが(7名)、内容は各生徒が自分の体験に基づいて
よく考えた末に書いた立派なものでした。
英語の総合力は、穴埋めや選択問題より、英作文によって良く分かりますから、
私としては、なによりもうれしい結果でした。
この項目の末尾に、生徒の英作文を一つ載せています。2013年の2学期に、
高1のMさんが書いて、私が添削したものです。高校のALTの先生が更に添削し、
次のようなコメントが書いてありました。"Excellent writing and really good argument!
This is a fantastic speech script." ALTのコメントが書いてあったのは、クラスの中で
彼女の原稿だけだったそうです。しかし、クラス代表は、生徒の互選で決まったので、
残念なから、評価されなかったようです。
高1の塾生Mさんによる、スピーチ原稿(2013年)
All Work and No Play Makes Jill a Dull Girl
Have you ever heard, “All work and no
play makes Jack a dull boy”?
It tells us how important it is for us to play.
It is the same with girls.
I would like to say, “All work and no play makes Jill a dull girl”!
Teachers and parents are usually
happier when we study longer.
The longer we study, the happier they are.
They think the longer we play, the more foolish we become.
I am afraid we are forgetting how important it is for us to play.
For example,
a survey showed that when adults were asked what they should have done more
in their high school days, they answered that they should have spent more time
in playing
instead of just studying. It is the fifth of all their regrets.
I think
there are three big merits in playing.
The first merit is that we can refresh ourselves by playing,
and we can tackle our study with a refreshed mind. It improves our quality of
study.
The second merit is that playing makes us emotionally rich. Looking and
learning different things
from school textbooks makes us richer in emotions.
The third merit is that we can experience and learn what playing alone can teach
us,
what we cannot learn just by sitting at a desk.
By playing I
do not mean playing video games or just taking a nap.
What I mean by playing is, “seeing movies”, “climbing a mountain”, or “going to
the seaside”.
When we climb mountains, we find wonderful views and various plants and
flowers.
When we reach the top of a mountain, we may get a wonderful feeling of
accomplishment.
It may give us confidence in ourselves. When we go to the seaside, just looking
at the vast sea
may help us forget trifles. We may realize what is most important for us in our
life.
When we have
too much homework, and studying has become just a labor,
we must be careful. We should be careful not to become “dull boys and girls.
(339 words)
高2の塾生K君による英文エッセイ(2014年)
How I Would Advertise Japan
Why is it necessary to
advertise Japan? In order to promote international trade, it is necessary
to keep peaceful relations with other countries. In order to keep peaceful
relations with other countries,
it is necessary to have them trust the Japanese. To have them trust the
Japanese, it is necessary
to advertise the good points of the Japanese.
What are the good points of the Japanese? Japanese people are generally
polite, kind, keep promises,
hardworking and don’t take advantage of other people’s weaknesses. Then, how
can we advertise such
good points? I believe one of the best ways is to send young people who have
such good qualities to
other countries. We should send at least 100 high school students to other
countries, and those students
should spend at least one year in a foreign country. In every prefecture, two
or three top students could
be chosen to study abroad.
However, there are two
big problems that must be overcome; the cost and the college entrance
examination. As for the cost, it is polite for the person who receives the most
benefit should pay.
In this case, it is the government that gets the greatest benefit. Even if it
costs five million yen to
send one student to a foreign country for a year, it will cost only five hundred
million yen to send
100 students. Please remember how much money the government must pay to buy
just one fighter jet.
It costs dozens of times more. Which is a wiser policy?
When a high school student studies abroad for a year, he or she cannot
prepare for a college entrance
examination that year, and after coming home will likely have to spend one year
longer at high school.
This is a great handicap, and most students would not choose this course. So
they should be given special
privilege in regards to entrance examination.
There are many
attractive points in Japan such as the natural beauty of its mountains and
rivers,
delicious food of various districts, traditional kimono made of silk, and arts
and crafts. TV programs
featuring
such attractions can be carried on DVDs. The students should take a DVD
projector with them.
They will be very helpful at a presentation, and those DVDs and projector should
be given to the local
school or the library when the student leaves the town. The Japanese government
can easily cover the cost.
Advertisement should not be one-sided. We should learn the good points of
other countries, too.
When a student spends one year in a town in a foreign country, he will discover
the good points of that
country, too. When people learn about the good points of other people, they
have mutual trust.
When people have mutual trust, it is easier to avoid a war as a means of
settling international disputes.
That’s why I believe we should send young people to other countries to advertise
Japan.
(ALTの先生のコメント:Kazu, this is one of the best essays I have ever read in my 3 years of Ichiritsu! Great Job!)