TOP - ショッピング - プレゼント - FAQ - システムガイド


Baby-Pro REPORT(7)-2
[マシュマロフィッツ 取り付け・試乗偏]
 

<取り付け・試乗レポート>
取り付け偏

自分の子供(4歳直前)をサンプル品(Vシールド)に乗せてみることにしました。(本当は1歳前後の子で試したいところですがスミマセン。)

取り付けは手順は極めて簡単。カーシートの背中に車のシートベルトを通して、ベルトロッククリップで挟み、引っ張るだけ。カーシートの上にひざを載せて、しっかり沈み込ませてベルトを絞りましょう。

大型のワゴンで座席も大きめの車ですが、ヘッドレストまで完全に覆われてしまいました。ヘッドレストが前側に飛び出している座席ではぶつかるので基本的に取り外すことになっています。

リクライニングがついていますが、Vシールドのアジャスターは小ぶりなのと、カーシートが一体成型なので、あまり角度は変えられません。背もたれ角度に沿うので、大きな角度の調整は出来ないと思ってください。お子さんがちいさく、リクライニング機能を期待したいときは、車のシートの背もたれがリクライニング式であることが前提となるでしょう。

基本的な座席の条件
・3点式シートベルトの座席専用
・エアーバックの座席は不可
・シートベルト取り付け幅33センチ以下
・座席奥行き40センチ以上
・極端なバケットシートでないこと(座面に平らな面が幅38センチ以上必要)
シートベルト取り付け位置が
背もたれより10センチ未満
(極力0またはマイナスで
あってほしいです)
シートベルト取り付け位置が
座面より15センチ未満
(低いほど良い)
メスバックル側の高さが
15センチ未満
(短いほど良い)

上記表のような条件がありますが、実際はメーカー表記の数字ぎりぎりではうまく固定しにくいので、余裕があることが望ましいです。チャイルドシートとして使用するときはカーシートの背面に車シートベルトを通しますが、座席に対してシートベルトが後ろのほうから伸びていると、カーシートを後ろ方向に締め付けてくれるのでうまく付きます。少しでも前位置から出ている場合は、少し固定感が損なわれます。どの位置だったら、シートベルトが最短コースで通るか見定めて下さい。

理想的なシートベルトの位置関係。シートベルトが斜め後ろに引っ張ってます。簡単に確実に固定できます。
シートベルト取り付け位置が前側の場合は、背もたれにきちんとつけようとすると、多少前後のブレが残ります。背もたれに隙間が出来ても、シートベルトが最短コースで通ることが先決。(取り説に背きますが・・・)

このあたり、腰のシートベルトを少し前側に迂回させて固定する仕組みを追加できたら、より固定感が高まり、「全方位の安全性能」が一段と信憑性のあるものになるような気がします。(メーカーにお願い!)

ただし、3点式固定なので衝撃時には肩ベルトでもカーシートを保持してくれます。ですから、めちゃくちゃがっちり止めなくても衝撃時の挙動はある程度少ないだろうと期待できます。
取り付け後、カーシートの正面から両手で本体を持ち、前後左右に揺すってみて、極力3センチ以内のブレに収まるよう締め付けを工夫してください。


自分の車に合うか適合確認はこちらで↓
アップリカホームページ(マシュマロフィッツ・Vシールドの適合確認)
http://www.aprica.co.jp/products/seat/seat_set/v-torituke.html


最近の車にはたいてい付いている「チャイルドシートロック機構(A-ELR)」も使用可能です。シートベルトを全部引き出して、ギアがかかるのを確認して戻します。このときもカーシートを座席に押し付けて出来るだけ車のシートベルトが短くなるようにしましょう。(ジュニアシート使用時は使用してはいけません。)

 
ジュニアシートの使用方法
(Vシールドは外します)
あまりお勧めは出来ませんが助手席にも、試してみました。前席は危険なので、少しでもクリアランスを保つため座席を後ろにスライド。しかし私の車はあまり後ろに下げられませんでした。これはフィッツに限らない一般的な注意点ですが、車の肩ベルトの車体側取り付け位置とカーシートの肩部ベルトガイドの位置関係です。当然カーシートの方が前に位置し、シートベルトが後ろに引っ張る状態でないと効果がありません。

出来るだけ後ろのほうが安全だからと言って、スライドさせたはいいが、肩ベルトの位置関係が逆になってしまうと事故時に体が大きくふり出されます。
最近一部の車メーカーが、「エアバックのある座席でもスライドを目いっぱい下げることによって、カーシートの使用を許可する」傾向が現れたようですが、闇雲に下げると、このような弊害もありますので、ご注意下さい。   



取り付けのコツ(チャイルドシート時)

1.車の座席にリクライニングのある座席は少しリクライニングを倒してから
  取り付け作業し、作業の最後に起こすとうまく固定できます。
2.車の座席にスライドがある座席も、すこし後ろにずらしてから取り付けし、
  最後に前にずらすと固定感が高まります。
3.上記の仕組みがない車の場合は、ベルト締め付け時にカーシートにひざを
  載せてしっかり体重をかけ、かるく上下に揺さぶりながら行いましょう。   



試乗偏

さて、乗車です。モデルは3歳(もうすぐ4歳)、体重17キロ、身長102センチです。

 
らくらく乗れて、手足も自由に動くよ!
(自分ではロックまで出来ないけど)

 
 
 
4歳、体重17キロ。ジュニアでもOK。
自分でベルトも止められるよ。(ちょっとサイドの
出っ張りが邪魔だけど安全のためには必要)
窮屈感を気にしていましたが、意外にも子供はとても喜んで座ってくれました。すでに年齢がすすんでいるので、こうしたカーシートを「かっこいい」と思う感覚があるようで、「ウルトラマンみたい!」とはしゃいでました。

体重17キロで、体格的には目一杯でしたが、本人はまったく窮屈がることなく、手足も自由に動き、頭のホールドも「気持ちいい」といってニコニコしてました。(ただしこの子は顔が小ぶりです。大きい子には狭いかな。)

乗せ降ろしを何度もやっているとき、一度手が滑ってVシールドを子供の足に落としてしまいました。でも痛がるそぶりはなく問題なし。このVシールドは金具がベルトで繋いであるだけで固定ではありません。そのため片手でカチッとロックできない歯がゆさがありますが、万一子供の上に落としてしまっても、危なくなくて良いのかもしれません。
ただし、現在の仕様はオスバックル側もメスバックル側も動くので、はめにくさがあります。差し込みやすいように、形状を工夫する余地がありそう。

標準の体格の子供ですが、まだまだ幼児体形なのでおなかが出てます。Vシールドを止めるとき、少しおなかを圧迫する感じがしました。しかし、これも本人には全く問題にならない範囲のようで、「おなか苦しくない?」「ん?ちっとも」という返事。


ジュニアシートとしても使用してみました。サイドのでっぱりが少し気になるものの、自分でベルトの付け外しも可能。本体は固定をしていないので、子供が自分で乗り降りしようとすると、少しシートが揺れます。座面と背もたれがセパレートだと、あまり気にならないのですが、一体式なので全体が動いてしまうのでしょう。

そういえばこの手のジュニアシートには座席に仮固定するような補助ベルトがあると、位置がずれずに便利なのですが、案外ないんですよね。フィッツには是非つけて欲しいと感じましたが、国の規制の問題があるようです。安全機能とは独立した補助具は積極的に認めて欲しいものです。

乗り心地はもちろん問題なし。クッションが良いだけに夏場はウレタンの熱のこもりが気になりますが、それは他のメーカーのものも同様。その点を考慮して造ってあるのはレカロシートくらいです。


結果、重箱の隅をつついかない限り、マイナスな情報はほとんど出てこず、Vシールドも案外見た目で思うほどの狭苦しさはなく、それどころか子供は「安心感」をすぐに感じ取れるのかもしれないと、考えをめぐらしました。(※反応に個人差はあると思います。今回は年齢の高い子の試乗でしたので問題ありませんでしたが、使い始めの小さいお子さんの場合、慣れない不安から泣き出してしまうことは充分考えられます。)

子供はとても柔軟性があります。シートベルトの義務化が始まったとき、大人は多くの人が長く拒否反応を示しましたが、チャイルドシートの義務化が始まってしばらく経った今、子供たちが大人の予想を覆して、すぐにチャイルドシートに馴染んだのを多くの親が体感しているでしょう。

「窮屈そう」という大人の的外れな心配が子供の安全を疎かにしてきただけなのかもしれません。

   

その他

メーカー提示は体重9キロからとなっています。そのあたりの体格で使用開始する際には、体の収まり具合をよく確認して使用しましょう。Vシールドにあごが当たらない状態で乗れる身長が必要です。ベビーシートをお使いの方は、早いうち窮屈感を感じて早めにこうしたシートに移行したいと考えやすいですが、無理に早めに移行すると、姿勢が崩れて中に埋もれてしまう感じがします。また体が小さいときは窮屈とは逆で、Vシールドのなかで隙間が大きく感じる場合もあるでしょう。

太り気味で顔も大きめのお子さんだと、小さいうちからおなか周りに余裕がなく、顔もはまってしまって、機嫌がとりにくいことがあります。やむなくキャンセルになった例も出ていますので、
不安のある方は展示のある地元店舗でフィッティングを確認して購入されることをおすすめします。ホールド性は高いのですが、その分形が固まっているので、体格・体形が合わないと使いにくいかもしれません。

適正体格であれば、最初は不慣れから泣くこともあるでしょうが、必ず馴染みますので、気にしないで機会ごとに慣らしていきましょう。


ジュニアシート兼用タイプのチャイルドカーシートというと、どうしてもリクランニングが簡便なものになります。このマシュマロフィッツもごく僅かしか傾斜しませんし、取り付けをやり直さないと変更がききません。背もたれ固定の座席ではリクライニングして取り付けできない可能性すらあります。

上記に加え、子供が小さく、体格のフィットに懸念がある方はマキシコシチャイルドとのようなチャイルドシートを繋ぎに使用し、ジュニアシートの使用を先にずらす方法も検討下さい。兼用タイプはロングライフで経済的ですが、どうしても体格差が大きくなり、フィット感に欠けます。お子さんに負担がなく、快適に乗せてあげたいなら、チャイルドシートとジュニアシートという連携プレイが無難です。

(組合せで考えるカーシートの選びかたを「Baby-Pro REPORT6」で解説してます。)

マシュマロフィッツへの移行例

新生児対応チャイルドシート

Vシールド
新生児用〜4歳までのカーシートを使用していたけれど、二人目が生まれて2台目のカーシートとして購入するケース。1才半以降の使用開始になるとすると体格もある程度大きくなっているので、Vシールドへの移行もスムーズ。
  
2
ベビーシート

Vシールド
ベビーシートを使用していてVシールドに移行するケース。ベビーシートを体重9キロまで使用するのはちょっと窮屈な感がありますが頑張ってぎりぎりまで使用してVシールドに移行しましょう。体重9キロ前後では、ベビーシートも小さく、Vシールドは大きい、というどっちつかずの状態をしばらく我慢しないといけないかもしれません。
 
3
ベビーシート

チャイルドシート

フィッツジュニア
2の例で移行期にちょっと心配があるなら、新生児対応でないチャイルドシートをつなぎで使用してジュニアシートに移行する方法もお勧めします。上記のマキシコシチャイルドはVシールドと同じで体重9キロからが対象ながら、リクライニングの角度が比較的大きく負担が少ないこと、載せたまま4段階の角度調整が出来るので、機嫌をとりやすいこと、5点式かつ調節しやすいベルトで、ホールド性が高い、などから移行がスムーズです。「体重ばかり大きく、まだ体がしっかりしない」というお子さんには特に必要な処置でしょう。
  
 

< レカロチャイルドシートと比較して >

安全重視、乗り心地重視のユーザー様は多くの方がレカロのチャイルドシートを比較対照にされるでしょう。レカロ独特の幅広い調節機構、蒸れにくく、体にフィットする座面構造は一朝一夕にまねのできるものではありませんので、レカロの秀逸さが見劣りするわけではありませんが、<V>の可能性はたいへん気になります。

冒頭の写真でも示したとおり、アップリカは全方位からのGを想定して開発を行っています。レカロにインパクトシールドとヘッドレストを取り付けた場合のサポート性能と、<V>のサポート性能は近似したものを感じます。 と、同時に、拘束感や、体重9キロ程度での使い始めの時期に、収まりの悪さも同様に懸念します。

「拘束感」について捕捉しますと、レカロのヘッドレストはサポート性能が高いかわり、幅が狭く(約14センチ)、嫌がる子供もいます。<V>も同様のことが考えられます。インパクトシールドとVシールドのくびれの最下部の高さは合わせたように同じ高さです。小さい子では少し埋もれてしまいまが、序々に慣れてもらえるでしょう。ゆとりを持って使い始められるといいですね。

両者を比較するときポイントは限りなくありますが、思いっきり省略して絞り込むと
・折り畳みの必要があるか。(レカロは畳めます)
・シート性能の高さ(レカロ)と、乗せ降ろしの簡単さ(Vシールド)ではどちらを重視するか。
・全方位からの衝撃を考慮したフィッツをどの程度評価するか。
このあたりがポイントでしょう。

全方位からの衝撃、車両の回転までをも考慮したフィッツの設計と簡単な装着性能に魅力を強く感じるならマシュマロフィッツVシールド。

基本的なシート構造、性能、ヨーロッパでの実績等が捨てがたいとなればチャイルドレカロ。


まだ若干荒削りなところのあるVシールドに比べ、細かいところまでたいへん良く煮詰めた設計となっているAprica チャイルドレカロは、その密度の濃さからも依然筆頭のおすすめモデルです。ただし、アップリカでは生産が打ち切られているので、いつまで比較対照と出来るかわかりませんが・・・。





長い記事をお読み頂き感謝申し上げます。参考になれば幸いです。 (2003/12/21)
関連リンク
 
 ・アップリカ メーカーのホームページです。

 ・マシュマロフィッツ・Vシールドの適合確認ページはこちらです↓
  http://www.aprica.co.jp/products/seat/seat_set/v-torituke.html
 
 オーダーページへジャンプ(ご注文はこちらから)
 

 Baby-Pro REPORT

その他のレポート

Baby-Pro REPORT

Copyright (C) 2001 Baby-Pro All Rights Reserved.