西暦 | 年齢 | 事項 | 著作 | 社会 |
1862年 | 0歳 | 1月19日石見国鹿足郡津和野町横堀に生まれる。 本名、林太郎。号は鴎外漁史・千朶山房主人・観潮楼主人。 父は静男、母は峰子(森氏)。 森家は津和野藩主亀井家の典医。 |
生麦事件 | |
1863年 | 1歳 | 薩英戦争 | ||
1864年 | 2歳 | 第一次長州征伐 | ||
1866年 | 4歳 | 第二次長州征伐 | ||
1867年 | 5歳 | 9月5日弟篤次郎誕生。 11月養老館教授村田美実宅に通い『論語』の素読を始める。 |
大政奉還 | |
1868年 | 6歳 | 藩の儒者米原綱善に師事し『孟子』を学習。 | 鳥羽伏見の戦い | |
1869年 | 7歳 | 養老館に入学、四書の復読に通う。 山口鼓渓、渡辺積、堀松陰、村田美実等に学ぶ。 |
藩籍奉還 | |
1870年 | 8歳 | 11月五経の復読に通う。父についてオランダ語を学ぶ。 11月29日妹きみ(通称喜美子)誕生。 |
||
1871年 | 9歳 | 養老館に左国史漢の復読に通う。 夏、蘭医室良悦について『和蘭文典』を学ぶ。 11月、養老館を退学。 |
戸籍法制走(4.4) 廃藩置県布告(7・14) |
|
1872年 | 10歳 | 6月26日父に従い上京。 8月旧津和野藩下屋敷内(南葛飾郡須崎村小梅)に住む。 10月神田西小川町の西周邸に寄寓。 本郷壱岐殿坂の進文学社に入り、ドイツ語を学ぶ。 |
東京・横浜問鉄道開通(21郷) 学制令(8・13、翌年施行) 学間ノスゝメ(福沢論吉) |
|
1873年 | 11歳 | 6月30日祖母(於清)、母(峰子)、弟(篤次郎)、妹(喜美子)上京。 | 地租改正令(7・28) 西周ら明六社を結成、「明六雑詰」創刊(7年4月) |
|
1874年 | 12歳 | 1月東京医学校予科に入学(この際、願書に万延元年(1860〉生まれと記載。以後、公けにはこの生年月日に従う)。 | 佐賀の乱(2.1) | |
1875年 | 13歳 | 4月30日南葛飾郡小梅村二百三十七番地の家を買う。 | 新間紙条例公布 | |
1876年 | 14歳 | 依田学海について漢文を学ぴ、添削を受ける 12月本郷元富士町に医学校が移転し、その寄宿舎に入る。 |
廃刀令制定(3・28) 萩の乱(10・28) |
|
1877年 | 15歳 | 西南戦争勃発(2・15) 西郷隆盛自害(9・24) |
||
1878年 | 16歳 | 郡区町村編制法公布(7・22) | ||
1879年 | 17歳 | 4月15日弟潤三郎誕生。 6月17日父静男、南足立郡千住北組十四番地に家を借り転居。 7月1日父静男、千住に橘井堂医院を開業。 |
教育令制定(9・29) | |
1880年 | 18歳 | 寄宿舎を出て本郷竜岡町の下宿屋上条に転居。 千住に住む佐藤応渠に漢詩文を学ぴ、同郷の国学者福羽美静、加部巌夫に和歌を学ぶ。 |
||
1881年 | 19歳 | 3月下宿屋上条失火(ノート類焼失)。 7月9日東京大学医学部卒業(卒業試験郷人中8番)。 8月27日南足立郡千住一丁目十九番地に家を借り転居21年購入)。 12月16日陸軍に入り、陸軍軍医副(中尉相当)に任ぜられ、東京陸軍病院治療課勤務。 |
ハウフ(独)の物話を漢詩体に意訳(のち『盗侯行』として発表)。 9月河津金線君に質す(読売新聞) |
明治十四年の政変 国会開設の詔勅 |
1882年 | 20歳 | 2月7日第一軍管区徴兵副医官となる。 2月17日従七位に叙せられる。 5月12日陸軍軍医本部庶務課へ異動。 |
プラアゲルの陸軍衛生制度の書をもとに『医政全書稿本』全十二巻を編述(比年3月完成)。 | 軍人勅論公布 日本銀行開業 民約訳解(ルソー・中江兆民訳) 新体詩抄(外山正一他) |
1883年 | 21歳 | 5月4日陸軍二等軍医となる。 | 鹿鳴館開館 経国美談(矢野龍渓) |
|
1884年 | 22歳 | 6月7日陸軍衛生制度調査およぴ軍陣衛生学研究のためドイツ留学を命せられる。 8月24日横浜港から出発。 10月11日ペルリン到着。22日からライプチッヒ大学のホフマン教授に師事。 |
l月 病室著色の事 | 華族今公布・戸長役場を村役場と改称 |
1885年 | 23歳 | 5月27日一等軍医に昇進。 7月25日正七位に叙せられる。 8月27日ザクセソ軍団秋季演習に参加。 10月11日ドレスデンに移り、ザグセン軍医監ロートに師事。ザグセン軍団の冬季軍陣衛生学の講習会に翌年の2月まて出席。 |
・1月 盗侠行(東洋学芸雑誌) 2月 この月以降、『日本兵食論』(独文)、『日本家屋論』(独文)の著述に従事。『日本兵食論』の大意を作り、石黒軍医監に送付。 |
当世書生気質(坪内逍遥)、小説神髄(逍遥) 尾崎紅葉ら硯友社を結成 |
1886年 | 24歳 | 画学生原田直次郎と親交を結ぶ。 3月8日ミュンヘンに移り、ミュンヘン大学ペヅテンコーフェル教授の指導を受け始める。 ドレスデン地学協会年祭の宴席上、地質学者ナウマンの日本についての講演に偏見を見いだし反論。 |
12月 日本に関する真相(独文、アルゲマィネーッァイトウング) | 小学校令、中学校令、師範学校令公布(4・10) 登記法公布(8・13) |
1887年 | 25歳 | 4月16日ペルリンに移る。 5月20日ペルリン大学コッホ教授に師事。 9月22日万国赤十字総会(カールスルー工)に出席、石黒思恵に代り、日本代表としてドイツ語て演説。 |
日本に関する真相再言(独文、アルゲマィネ・ッァイトウング) 日本における脚気とコレラ(独文、ドィチエ・メディシニソシェ・ボーへンシエリフト) |
学位令公布(5.2) 浮雲(二葉亭四迷) 徳富蘇峰、民友社を結成、「園民之友」創刊 |
1888年 | 26歳 | 7月5日ペルリンを発ち、掃国の途につく。 9月8日横浜到着。同日東京に帰る。同日、陸軍軍医学舎(軍医学校)の教官となる。 9月12日ドイツ女性エリーゼ・ビーゲルト来日。 10月17日エリーゼ・ピーゲルト帰国。 12月12日陸軍大学校教官、陸軍衛生会議次官を兼任。 |
水道中の病原菌について(独文、ツァイシュリフト・ファール・ハイシーネ) 日本住家の人種学的、衛生学的研究(独文) 非日本食論八将二其根拠ヲ失ハントス(私費刊行) |
市町村制公布(4・25) 朝日新間、毎日新間創刊 |
1889年 | 27歳 | 2月24日海軍中将男爵赤松則良の長女登志子と結婚(媒酌人西周、3月9日裁可)。 7月5日兵食試験委員となる。24日、東京美術学校専修科の講師となり、美術解剖学を講じる。 8月26日日本演芸協会文芸委員となる。 |
(ゴットシャル)小説論(読売新間) 〈カルデロン〉・音調高洋箏一曲(読売新間) 「東京医事新誌」の主筆となる(医学界の吉い体質を批判し、11月その座を追われる)。 〈ドーデ〉緑葉の歎(読売新間)陸軍衡生教程「衛生新誌」創刊、以降戦間的医学統計論争を展開。 於母影(国民之友)・「しがらみ草紙」創刊「医事新論」創刊 |
大日本帝国憲法発布(2・11) 東海道線全線開通(7月) |
1890年 | 28歳 | 6月6日陸軍二等軍医正に任命され、軍医学校教官に就任。 9月B日長男於菟誕生。 10月妻登志子と離婚。本郷駒込千駄木町五十七番地に移り千朶山房と号した。 |
ふた夜(読売新聞)・2月舞姫(国民之友)・石橋忍月と「舞姫」論争を展開。 舞姫に就きて気取半之丞に与ふる書(しがらみ革紙) うたかたの記(しがらみ草紙) 「衛生療病志」創刊 |
小学校令公布(10‐7) 教青勅語発布(10‐30) 第一回帝国議会開会 |
1891年 | 29歳 | 2月24日東京美術学校解剖授業の嘱託となる。 8月24日医学博士の学位を受ける。 12月28日従六位に叙せられる。 |
文づかぴ(新著百種) 山房論文(しがらみ草紙) 早稲田文学の没理想(しがらみ草紙)・坪内逍遥と「没理想論争」を展開 |
濃尾地震(10‐28) 五重塔(露伴) 「早稲田文学」(第一次)創刊 |
1892年 | 30歳 | 1月31日駒込千駄木町二十一番地に移り、父母及ぴ祖母とともに住む。 8月家を増築し観潮楼と号した。 9月慶応義塾大学の講師となり審美学を講しる。 |
美奈和集(永沫集) 〈アンデルセン〉即興詩人(しがらみ草紙・めさまし草) |
|
1893年 | 31歳 | 7月7日陸軍軍医学校長心得となる。 11月14日陸軍一等軍医正、軍医学校長兼衛生会議議員となる。 12月16日正六位に叙せられる。中央衛生会委員となる。 |
5月「しがらみ草紙」を「城南評論」に合併。「衛生療病志」に「傍観機関」欄を設け、「医海時報」を相手に傍観機関論争を展開 | 「文学界」創刊 |
1894年 | 32歳 | 8月24日陸軍中路兵鈷軍医部長となり朝鮮に向かう。 10月1日陸軍第二軍兵鈷軍医部長となり、6日から広島に執務する。 11月13日大連に出征。24日、勲六等に叙せられ、瑞宝章。 |
8月「しがらみ草紙」廃刊(第五十九号) 10月「衛生療病志」廃刊(第五十七号) |
日清戦争勃発(8・l) 滝口入道(高山樗牛)・大つごもり(樋口一葉) |
1895年 | 33歳 | 4月21日陸軍軍医監となる。 10月4日東京に凱旋。陸軍軍医学校長に復職。 | 日清講和条約調印(4・17) 三国干渉 たけくらベ、にごりえ(一葉)・外科室(泉鏡花)・夜行巡査(鏡花) |
|
1896年 | 34歳 | l月24日陸軍大学校教官を兼務。 4月4日父静男死去。 |
l月「めさまし草」創刊 3月〈創作合評〉三人冗語(めさまし草) 9月雲中語(めさまし草) 12月都幾久斜〈月草〉 |
活動写真一般公開(11・25) 今戸心中(広津柳浪) |
1897年 | 35歳 | 3月24日陸軍一等軍医正となる。 | 1月「公衆医事」創刊 5月がげ草 6月衛生新篇 |
西周死去(1・31) 日本勧業銀行設立 金色夜叉(紅葉)・源叔父(国木田独歩)・若菜集(島崎藤村) |
1898年 | 36歳 | 10月l日近衛師団軍医部長兼軍医学校長となる。 11月亀井伯爵家の貸費学生詮考委員となる。 |
2月審美新説(めさまし草) 8月知慧袋(時事新報) 11月西周伝 12月洋画手引草 |
武蔵野(独歩)・不如掃(徳富膚花) |