RX−8に純正外の機器を付けちゃおう!(オーディオ編)〜悲しい4連メータの改造〜

見た目だけでまったく使えない4連メータですが、これを飾りにするのは勿体ない。で、なんとか使えるように改造(変造?)してみました。なお、温度計は手をつけていません。あんまり気にしないし〜(^^;

 

これが4連メータ。格好はいいんですが、何分にも表示される内容がダメではねぇ。
VUメータは小音量でもそれなりに振れて、大音量でも振り切れないのが望ましいんですが。
電圧計もちゃんと表示どおり、10V以上で振れてほしいものです。(今のままでは大嘘つきです)

 

Webでいろいろ調べてみた結果、VUメータとして使うには対数圧縮機能を持ったアンプを入れる必要があることがわかりました。今の回路を調べてみると、一応OPアンプとゲルマニュームダイオード(だと思う)の非線形部分を使った対数圧縮らしき回路はあるようですが、私が思ったような動きにはなっていないようです。

なお、この製品、はっきりいってか・な・り、ひどい作りです。まだ買ったばかりですが、基盤の裏をみると、あちこち半田が浮いてます。左の写真だと、真ん中あたりですが、完全に剥がれています。振動の多い車のなかで、すぐに動かなくなってしまいそうです。とりあえず、半田を盛って補修しておきます。

で、Web上で探した結果、こちらのページ の「AGC圧縮方式によるVUメータ」回路を参考にして、AGC付対数圧縮アンプを作ってみました。このアンプを割り込ませるため元の基盤のパターンをあちこちカットし、つなげてあります。よって元の基盤上のアンプはただの飾りで動いていません。

ただいまテスト中。適当な音源(MP3プレーヤ)から信号を入れながら、メータの振れ具合を確認しています。だいたい、私が思っているような動きになりました。(そういう意味ではVUメータとしての正確さは無視しています)
次は電圧計です。これは単純に定電圧ダイオード(ツェナーダイオード)でかさ上げをします。手持ちにあった9Vのツェナーをもともとついていた整流用ダイオードに抵抗と一緒に直列に入れ、半固定抵抗で調整してみました。これで、だいたいメータの目盛りに近くなり、エンジンを始動する前や後、またエアコンを入れたり切ったりしたときの変動が見えるようになりました。


とりあえず、なんとか思ったような動きになりましたが、なんか別なものを買って取り付けたほうが良かったのかも。ちょっと後悔です。

禁断のオーディオ  へ

トップページ へ戻る