フレッツADSL8M導入記

  トップへ        導入記 【その1】へ        導入記 【その3】へ


【その2】

 フレッツADSL8Mの導入の前に,一つやっておかなければいけないことがあります。
それは新しくルータを買い替えると言うことです。というのも,今まで使っていたルータは,NTT−MEのMN128SOHO Slotinです。
これは,もともとはISDN用のダイアルアップルータです。フレッツISDN等でこれまで使っていたのですが,結構拡張性がある機種で,LANカードを挿すことでADSL用のブロードバンドルータとしても使用できるようになります。
 うちのフレッツADSLは実はタイプ2でひいており,元のISDN回線はそのまま使っています。これは,うちの場合は,ISDN回線をアナログ回線に戻すと電話番号が変更となってしまうためです。平成14年の夏頃には,番号変更が必要でなくなる予定だそうなので,それまでは少し費用がかかりますが,仕方ありませんね。
 6年前にアナログ回線をISDN回線にした時も,当時はISDN回線の出始めの頃で電話番号が変わったのですが・・・
何事も先んじてやると不便なものです。でも,そのかわり電話番号自体はゴロの良いものを選ぶことができました。(^.^)

 ルータに話を戻すと,MN128SOHO Slotinはブロードバンドルータとして使えるものの,雑誌などで見た結果では,あまりスループットが良くありません。フレッツADSL1.5Mでは特にそれがネックとはなっていませんが,8Mに移行した際にはそれがネックとなる可能性が・・・
まあ,本当にネックになるくらい回線速度が出るかなんかはわかりませんが,自分では期待でいっぱいですo(^-^)o ワクワク

 スループットの良くなった低価格ルーターがたくさん出てきました。8Mに移行してからでも遅くはないのですが,欲しくなったらダメですねぇ。
色々と候補があります。コレガのBAR SW−4P PROとかエレコムのLD−BBR4Mとか・・・
 年末の時点で私が目をつけたのが,プラネックスのBRL−04FAでした。ですが,発売が年明けに持ち越されたようで,購入はもう少し先になりそうです。

平成14年1月5日(土)

 NTT西日本からは特に何の連絡がないまま,新年を迎えました。まあ,1月下旬頃連絡というんだから,なくて当たり前ですね。

 購入を検討していたルータですが,例のプラネックスのBRL−04FAが1月12日発売予定ということで,ソフマップ・ドット・コムで予約を受け付けています。ということで,さっそく予約しちゃいました。値段は,13,799円です。しかし,新製品なのに値段も安くなりましたねぇ。(^o^)やはり日本経済はデフレですかね。

平成14年1月19日(土)

 ソフマップから注文していたプラネックスのBRL−04FAが届きました。さっそく以前のルータと交換してみました。

 しかーーし,接続できなーーい(;>_<;)ビェェン
 何回やってもダメです。設定を何回確認しても,ケーブルを交換してもダメ。こりゃー,初期不良に違いない。
 「あした早速ソフマップ広島店に交換に行くしかないかぁ。」て,思いながら夜中3時前くらいに寝ました。
ふぅー,疲れた,疲れた。

平成14年1月20日(日)

 不調のルータについて,一応電話でソフマップに確認して交換に行くかなと思いながら,ネットで情報検索すると対処方法が見つかりました。(^o^)

 なんと,ルータの設定の中でMSSを指定するところがあるのですが,それがMSS=1414以外では接続できないというものです。
このルータの初期設定値はMSS=1412です。これではNTT西日本のフレッツADSLには繋がりません。私は,普段MSS=1408で使っています。
今回は,この1408とデフォルトの1412でしか試していなかったのです。ふつー,うまく繋がらなかったら初期設定値で試すだろう,バカヤロー!!って言ってやりたいです。
 まあ,MSS=1414とすることで,無事接続することができました。交換に行かずにすんだのは,良かったです。
ファームのバクでしょうが,初期設定値で繋がらないということになると,私みたいに初期不良と思う人が多くいるんじゃないかと思い,さっそくプラネックスのサポートにもその旨をメールしときました。(^.^)

 スループットが良いといっても,1.5Mでは以前と何の変化もないですね。自分の環境では,MSS=1408とした時の方が若干速度が出るので,MSS=1414しか指定できなくなって,速度測定サイトの結果はかえって少し遅くなってしまいました。

平成14年1月25日(金)

 NTT西日本からは相も変わらず何の音沙汰もありません。とりあえず前回来たメールアドレスに状況を確認するメールを出しました。

 NTT西日本さーーん,もう十分1月下旬ですよー!!

平成14年1月26日(土)

 昨日のメールに早速返事がある。(^o^)
 でも内容はあまり具体性がない次のようなものでした。

 「現在、サービス提供に向けて設備の確認を行っているところです。
  具体的には、設備の状況(交換機までの距離、線路抵抗、その他設備の状態)によりご提供が可能かどうかを確認中です。ご迷惑をおかけいたしますが、確認ができましたら(1月下旬)こちらから連絡(電話もしくはメール)させて頂きますので、何卒宜しくお願いいたします。」


 NTT西日本さーーん,早くしてくれないと,1月下旬も終わってしまいますよー。

平成14年1月28日(月)

 プラネックスよりBRL−04FAのファームのバグ修正版がリリースされました。さっそくファームのバージョンアップを行ったところ,MSSを変更しても接続することが可能になりました。これで元のMSS=1408に戻すことで,速度も少しだけ速くなりました。(^o^)

 ファームのバージョンアップはこちらへ
   http://www.planex.co.jp/support/brl-04fa03.htm

 しかし,1月20日にバグ報告したのに,プラネックスのサポートからは何の反応もないです。いくら忙しいとはいえ,対応ファームが出たことくらい連絡してもいいのになぁ・・・

平成14年1月30日(水)

 まだNTT西日本からは何の連絡もありません。
 今日は人間ドックで仕事はお休み。(^.^)
 人間ドックが終わる昼からは116に電話して,確認してやるぞっと!!

 人間ドックの結果が悪く,少し落ち込み気味ですが,頑張って116に電話してみました。

 最初の人は若い男性です。
NTT 「インターネットで申し込まれた場合は116では確認できないので,その部署に連絡してください。」

私   「でも連絡先のフリーダイアルは話し中で全然繋がらないんですよ。」

NTT 「別のフリーダイアルをお教えしますので,こちらにかけてください。」

 ということで,教えてもらったフリーダイアルにかけたところ
 「おかけになったフリーダイアルは提供地域外ですのでお繋ぎすることができません。」とのアナウンスが・・・

 なんじゃ,こりゃ。だまされたか
 もう1度116へかけてみました。

 今度は中年の女性です。事情を説明したんですが,
NTT 「フリーダイアルはどこからでもかかるはずです。」と言ってなかなか理解してくれません。(>_<)

 やっと自分もかけてみて繋がらないことを確認してはくれたものの,
NTT 「8Mの申し込みは順番待ちでいっぱいで,今受けても2月12日以降の工事しか指定できない。」

私  「今申し込みたいと言っているのではありません。12月4日に事前予約しているので,その状況を教えてもらいたいので,連絡先を教えてくれるか,電話を回して欲しい。」としつこく粘りましたe(o^ュ^o)g

 この後,色々とやりとりがあって疲れたのですが,結局調べて向こうから電話連絡してもらう約束を取り付けました。ふぅー,疲れますねぇ。

 約1〜2時間後,連絡がありました。
NTT 「おたくの回線状況を調べましたが,距離がギリギリのところです。また,抵抗値も大きいようです。どうされますか?」

 うちと基地局は直線で1キロちょっと,道なりにも1.5キロもないはずだし,今フルリンクで結構速いので,ここはキッパリと
私  「構いません。お願いします。」

NTT 「モデムは買い取りしかありませんが,よいですか?」

私  「構いません。」

NTT 「では,工事日を決めましょう。2月7日工事ということでよいですか?」

えー,2月1日じゃないのかい,と思いながらも
私  「それで結構です。」
 この後,工事費やモデム代金の引き落とし,旧モデムの返却の事等の話がありました。
 工事代金は契約料込みで2,800円,モデムは18,000円です。モデムは1.5M/8M共用なので,届いたら工事日前でも交換してもらっても構わないとのことでした。 (※ぷららの掲示板によると,フレッツADSL1.5Mから8Mへ移行には契約料は必要ないそうです。ですから上記の契約料込みで2,800円というのはタイプ1の人の場合で,私のようにタイプ2の場合は2,000円が工事代金となるようです。)

 とりあえず工事日が決定したので安心しました。でも,絶対忘れていたか,後回しにされていたみたいな感じでした。
後でネットの掲示板等で見ると,1月中旬に116で申し込んだ人で2月1日に開通の人もいるようでしたので,やっぱ116の方が確実みたいです。

教訓 「申し込みはネットより116で!!」

 
そして,連絡がないようなら,こちらから積極的に連絡をすることが大事です。

 次はいよいよ開通編です。


  トップへ        導入記 【その1】へ        導入記 【その3】へ