フレッツADSL8M導入記

  トップへ        導入記 【その2】へ        導入記 【その4】へ  


【その3】

 フレッツADSL8M導入がもうすぐですが,ADSL8M用のTCP/IPの設定はどうすれば良いでしょうか?
Dr.TCP設定画面一般的には,フレッツADSL1.5Mの場合は,MTU=1454,RWIN=16384が最適であるといわれています。
 しかし私の環境では,MTU=1448(MSS=1408),RWIN=16896の時の方が若干ですが速度が速くなります。ブロードバンドスピードテストでも,MTU=1454の時は最大でも1.27Mbpsですが,MTU=1448では1.31Mbps位まで出ています。
 まあ,誤差範囲と言ってもいいのかもしれませんが,少しでも速いほうが気分はいいですね。

 8Mサービスでは,RWIN値をMSSの12倍でなく,40倍〜45倍くらいまであげた方がよいとの報告があります。
 開通後は,これを試してみたいと思っています。
 Yahoo!bbとかは,MTU=1500とかが良いと聞きますし,これらを調整することでかなり速度が違ってきますが,普通の人はこういったことは知らないので,せっかくの速度を活かしていない場合も多いんでしょうね。

 職場でも色々と相談を持ちかけられるんですが,ほとんどの人が基礎的なことさえも知りません。まあ,WindowsXPなんかは,最初からブロードバンドに最適化されていると言われていますが,わたしはやっぱり自分で色々とつついてしまいますね。(^.^)

平成14年2月4日(月)

 NTT西日本から「フレッツ・ADSLサービス<お申込内容のご確認>」が郵送されました。
 利用開始日は2月8日からということです。
また,「ADSLモデム−MS/MNをご購入のお客様へ」という案内文が入っており,それによると今度は10BASE-Tケーブル(ストレート2m)が付属しているようです。

 まだモデムは届いていませんので,MS型が来るのか,MN型なのかはわかりません。今までが,S型ですので,おそらくMS型ではないかと想像しているのですが。MS型はリンクスピードの計測方法が今のところわかっていないので,できればMN型の方がよいのですが・・・

て,言っていたらMS型のリンクスピードの計り方がわかったようです。un-official.net with NTTの掲示板によると

  http://192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=tone

 でID=root,Pass=rootとすればリンクスピードが見ることができるようです。
 また,
   http://root:root@192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=tone

 とすればIDやPASSの入力は不要です。(※メールでksakiさんに間違いをご指摘いただきました。ありがとうございました。m(__)m)

 でも抵抗値や減衰率などは見られないようですが・・・
やっぱり情報の面ではMN型の方が良いみたいですね。

 明日くらいには届くかな?

平成14年2月5日(火)

8Mモデム箱 予想どおり本日モデムが届きました。
 機種はこれまた予想どおりMS型でした。(・_・、)

 モデムの外観等は,これまでの1.5M用と全く同じですね。
貼ってあるラベルが「NTT ADSL」から「NTT ADSLモデム・MS」に変わっただけのようです。

 付属品は,保証書,取扱説明書のほか,ACアダプターとモジュラーケーブル(2m),10BASE−Tケーブル(ストレート2m),縦置き用のスタンドです。8M用モデム MS型

 保証書には保証期間が「引き渡しの日から1年間」と記載されてありますが,引き渡し日や販売店の記入やはんこの押印などはされていません。


 一部の人のところでは,1.5Mサービスのままでも,モデムを8M用に交換しただけで,若干速度アップするとの報告もありますが・・・

 それでは,実際の交換作業に移ります。
 まあ,交換と言っても前と全く一緒ですから,難しくも何ともないのですが。
 作業時間1分(^o^) 

左側が8M用のモデムです。1.5M用モデムと8M用モデムの比較

一応,ルータの設定から,一旦PPPoE接続を切断してから,モデルを交換しました。

 交換後,モデムがイニシャル作業の際のリンクの点滅がありますが,これまでよりあの「カチカチ」と言う音が気にならないように感じました。
 また,リンクの確立時間も早くなっているように感じました。

 まあ,これは正確に計ったわけでもないので,あくまでもそういった印象と言うことで・・・
8M用モデムによる速度結果
 交換後,早速インターネット接続したところ,これまた速度はこれまでと全く変わらず・・・

 まあ,現状で1.5Mとしてはほぼ上限に近い速度が出ていますので,これは当然の結果ですね。

 逆に言えば,1.5Mサービスで8M用モデムに交換して速度が上がった人より,あがらなかった人の方が,8Mサービスへ移行後,速度が大幅にアップするという話もありますので,開通するのが楽しみになってきました。

 次に,昨日わかったMS型モデムのリンクスピードを測ってみましょう。

 まず,モデムの電源を一旦切ります。私の場合は間にルータがありますので,ルータをはずして,PCとモデムを直結します。
 
 次に,モデムの背面のINITの表示のある小さい穴につまようじか何かを入れて挿しながら,再度モデムの電源を入れます。

 この時,モデムのPPPランプはオレンジ色に点灯します。
 モデムのADSLリンクランプの点滅が終わり点灯に変わったら,ブラウザで次のリンクを指定してやります。

  http://root:root@192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=tone

 すると次のようなリンクスピードとBit Map情報が表示されました。
モデムリンク情報 クリックすると拡大します。
 リンクは上り下りともフルリンク状態ですね。
 以前は,下りはいつもフルリンクなのに,上りは不安定で,412Kbpsになったり,192Kbpsまで落ち込んだりしたことがありました。

 普通の人と状況が全然違うので色々と情報を探したのですが,結局原因がわからないままでした。

 とりあえず,今は回復しているようで安心,安心(^・^)

 このBit Mapが何を表しているのかはわかりませんが,わりかしいい波を描いているんじゃないでしょうか(^o^)
 個々の数値は最大bitまで出ていませんが平均してなだらかになっていますね。

 この件に関しては,こちらのコラム記事が参考となると思います。

 Impress Broadband Watch
 http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/shimizu/2002/01/30/

 後は,7日の工事を待つだけですね。
トラブルがないと安心はしているのですが,やはり実際に開通してみるまでは,不安なものですね。(◎-◎;)

平成14年2月6日(水)

 昨日届いたMS型モデムのデバック情報ですが,次のアドレスですべてのデバッグメニューが見られるそうです。

   http://root:root@192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=menu

 他にも次のアドレスで色々な情報が見られるそうです。

   http://root:root@192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=ghs

 私のところでは,ルータをはずさないといけないので試していませんが,興味のある人は調べてみてください。
8Mになったら調べてみます。(^・^)

 でも,みんなどうやって調べてるんでしょうね。すごい,すごい!! 
こういった情報がすぐ手にはいるから便利になりましたよね。

 またまた,MS型モデムの設定情報ですが,ブロードランドの掲示板のKsakiさんの投稿によると

   http://root:root@192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=tmode+auto (自動:デフォルト)

   http://root:root@192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=tmode+g9921 (8M 固定)

   http://root:root@192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=tmode+g9922 (1.5M 固定)

 と設定できるそうです。(※ でも再起動したらデフォルトの自動に戻ってしまうそうです。)

 明日はいよいよ8Mへの移行工事の日なので,色々と報告することがあるかと思いますが,今日はネタが・・・

 ということで,今の環境の速度を色々な速度測定サイトの結果で整理しておきたいと思います。

 フレッツADSL1.5Mサービスでの速度はこちら (画像多用につき重たいです。m(__)m)


  トップへ        導入記 【その2】へ        導入記 【その4】へ