何よりも子ども・青年のしあわせな未来のために

岡山高教組は,岡山県の公立高校・中等学校・特別支援学校に働く教職員が加入し,1956年の結成以来,半世紀以上の歴史と伝統をもつ教職員組合です。
何よりも子ども・青年のしあわせな未来のために,憲法・子どもの権利条約にもとづく教育の推進,平和・民主主義の擁護,貧困や格差の拡大から子どもと教育を守るとりくみ,教職員の暮らしと教育活動を支える労働条件の改善やはたらくルールの確立,国民生活の改善などのとりくみをすすめています。
子どもたちの意見,父母・国民との共同、教職員組合の共同を大切に,教育研究活動、教育条件整備の運動、学校づくり・地域づくりなどのとりくみを,職場を基礎にすすめています。
全教(全日本教職員組合)・県労会議(岡山県労働組合会議)に加盟しています。
このページの先頭へ
戦後80年の年明けに寄せて

昨年は、元日からの能登半島地震で大変な年明けになってしまいましたが、みなさま、どのような新年を迎えられましたでしょうか。
教職員の長時間労働と教員不足が大きな社会問題になるなか、昨年8月には中央教育審議会の答申が出され、年明けからの通常国会に給特法の改正案など「教師を取り巻く環境整備」関連法が提出される予定です。24確定では、32年ぶりの高水準となる賃上げを勝ち取るなど処遇改善が進みましたが、「みなし残業代」的な性格を持ち「定額働かせ放題」を招くと批判される教職調整額の増額では、教職員の長時間労働は解消しません。全教は、昨年11月27日に続き、1月15日にも全国一斉定時アクションを提起しています。長時間労働と教員不足の解消を求めて、引き続き声をあげていきましょう。
戦後80年、ヒロシマ・ナガサキから80年を前に、日本被団協がノーベル平和賞を受賞しました。高教組も毎年、国民平和大行進に参加するとともに、原水爆禁止世界大会や3・1ビキニデーに代表を派遣し、核兵器廃絶と被爆者援護を訴えてきました。今年の3月には、核兵器禁止条約の第3回締約国会議が予定されています。日本政府は、核兵器国が参加していないことを理由に、条約に背を向けてきましたが、オブザーバー参加するドイツなどの議論を検証する方針を示しています。節目の年に、核兵器廃絶を求める運動が前進するとともに、ウクライナやパレスチナでの停戦が一日も早く実現し、対話による和平へ向かうことを祈らずにいられません。

12月8日(日)、30人の参加でUSJバスツアーを行いました。朝7時前に西川原を出発して、いざ大阪へ!車内では、このツアーのスポンサーである全教共済について「退職時に掛け金が全額戻ってくる、損をしようのない共済」と説明。火災や自然災害時に補償してくれる「おうちの共済」もおすすめしました。
渋滞もなく予定より早くUSJに到着し、まずは記念撮影で上の写真をパチリ。その後はみなさん期待を膨らませて入り口ゲートを通っていかれました。この日はとても寒くなり、特に午後からは風が出て、ずっと屋外で過ごすのは厳しいお天気でしたが、おかげで、ジュラシックパークの恐竜やスヌーピーなど様々なキャラクター帽子は、頭が温かくて実用的だということに気づきました。
午後6時、参加者の皆さんは、寒さに震えながらも幸せそうな表情で戻ってこられました。普段、多忙でご家族と過ごす時間が足りないという先生方に、楽しく平和な一日を過ごしていただけたことをうれしく思いました。
冬の高教組教研のご案内
と き 2025年1月25日(土) 13:00~17:00(受付開始12:30)
ところ おかやま西川原プラザ(岡山市中区西川原255)
全体会 13:00~14:50
講演 「非暴力抵抗へのおさそい
─武力では平和や自由は守れない─」
講師 想田 和弘 さん(映画作家)

分科会 15:00~17:00
国語・図書館、数学、社会・平和・子どもの権利条約、特別支援
このページの先頭へ
このページの先頭へ
高教組本部書記局業務分担 |
分野 |
担当役員 |
担当書記 |
総 務
教育文化・平和
情 宣
調査・教育財政
組 織
賃金対策
人事法制
社会保障
|
川 野
村 田
村 田
川 野
村 田
川 野
村 田
村 田
|
土 田
石 原
石 原
土 田
石 原
石 原・土 田
石 原
土 田・石 原
|
専 門 部
女 性 部
障害児学校部
実習教員部
青 年 部
定時制・通信制部
|
豊 田・川 野
圓 戸
村 田
村田・松本・奥埜
川 野 |
土 田
土 田
石 原
石 原
土 田
|
支部 担当
備 前
備 中
美 作 |
山 本・豊 田
村 田 竹 内・奥 埜 |
このページの先頭へ |